クリニックについて
浜松市中央区(旧南区)のいがらし皮ふ科

あせも

あせもについて

あせもは、汗の通り道である汗管(かんかん)が詰まってしまい、汗がうまく排出されないことで生じる炎症です。医学用語では汗疹(かんしん)と呼ばれます。基本的に子どもが発症しやすい病気ですが、温暖化の影響もあり大人でも高温多湿の環境で蒸れたり、通気性の悪い衣服を着ていて蒸れたりして発症することが増えています。

あせもの原因

高温多湿の環境で大量の汗をかき、その汗の成分や細かなホコリなどによって汗管が詰まってしまうと、汗管の中に溜まった汗が周囲の皮膚内部を刺激し、発疹(あせも)ができてしまいます。

したがって汗をかきやすく、また蒸れやすい(通気の悪い)部分によく発症します。絆創膏やギプス、ベルト、締め付けのある下着、おむつなどが触れている場所に発症しやすいです。 また厳密には異なりますが、汗そのものが肌への刺激となって起こる「かぶれ」も、あせもと呼ばれることがあります。

あせもが子どもに多い理由

汗を分泌する汗腺の総数は大人も子供も変わりません。そのため、体表面積を考慮すると、新生児の汗腺の密度は大人の12倍にもなるといわれています。特に乳幼児ではこの密集した汗腺に加え、首や手首、わきの下など、深いしわができやすい部分の汗管に汗が詰まりやすく、また詰まった状態が放置されがちです。このような理由により、乳幼児、小児はあせもを発症しやすいのです。

あせもの症状

あせもには以下のような種類が存在します。

水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)
透明~白色の小さなあせもです。汗が皮膚の浅い部分(角層内)に溜まることで発症します。乳児の顔にできることが多いです。赤みやかゆみを伴いません。数日で自然に治癒することが多いですが、治った後にかさかさすることがあります。
紅色汗疹(こうしょくかんしん)
赤みとかゆみを伴う一般的なあせもです。気を付けていても、寝ている間などに患部を掻きむしってしまい症状が悪化することがあります。アトピー性皮膚炎がある場合は、このあせもにより皮膚炎が悪化する恐れがあります。
深在性汗疹(しんざいせいかんしん)
先ほどの紅色汗疹を繰り返すことで発症するあせもです。白く平らな湿疹ができ、かゆみはありません。熱帯地方や高温環境下で働いている方が発症しやすいあせもです。

あせもの治療

掻き壊すなどして重症化してしまうと治りにくくなることもあるので、早期に適切な治療を行うことが重要です。かゆみや炎症が強い場合は、炎症を抑える塗り薬を処方することが多いです。とはいえ、治療の基本は適切にスキンケアをし、皮膚を清潔に保ってあげることです。下記「あせもの予防」にあるような対策を、普段の生活の中に取り入れるようにしましょう。

ベビーパウダーの長所と短所
ベビーパウダーには消炎作用があり、皮膚をサラサラに保つ、なおかつ水分を保つ機能もあります。そのため、実際に使用してみて効果がある、肌に合うという場合は使用を続けてもかまわないと考えています。 しかし、汗などの水分を含んだベビーパウダーは汗管の出口をふさいでしまい、かえってあせもを悪化させてしまう場合や、成分のコーンスターチのでんぷんが細菌感染の元になる場合などがありますので、ご使用の際はご注意ください。

あせもの予防

  • 汗をかきすぎないよう、室内の気温を調整する
  • 汗をこまめに洗う
    ※洗えない場合は濡らしたガーゼやハンカチなどで押さえるように汗を取る
  • シャワーをこまめに浴びるなどして、皮膚を清潔に保つ
  • 通気性・吸湿性に優れた衣類(綿など)を着用する
  • かゆみが生じても掻き壊さないようにする